弊社の訪問看護サービス
あすわらの特徴安心した暮らしをサポート

地域とつながり、心に寄り添う訪問看護
私たちは医療や看護を超え、利用者様とそのご家族が安心して笑顔で暮らせる場所をつくることにこだわっています。 MCSなどの豊中市独自のコミュニケーションツールを用いて、地域の多職種と協力して利用者様の生活を支える体制づくりを推進。人生に寄り添い、一人ひとりの望む暮らしを叶えるために全力でサポートします。私たちが目指すのは、ただの訪問看護ではなく、「つながり」を感じられる看護です。
弊社の訪問看護サービスはこちら
あなたの毎日に寄り添う、柔軟な訪問看護
私たちは、利用者様が常に安心して生活を送れるよう、24時間365日、柔軟なサポート体制を整えています。主治医やケアマネージャー、ご家族と相談しながら、個々のニーズに合わせた最適な訪問看護プランをご提案。変化する状況にも柔軟に対応し、心からの安心と信頼をお届けします。
運営社情報はこちら
医療処置だけじゃない、
生き生きとした人生を支える訪問看護
医療処置はもちろん、予防にも着目し、生活の質を上げていくのが私たちの願いです。
地域の介護予防センターと連携をとり、体操を実施したり、健康のための講義を担当しており、地域貢献活動にも力を入れています。
居宅の利用者様だけでなく、地域の方々とのつながりも大切にしております。
STEP01
- ヒアリング
- 現在のお身体や生活の状況についてお聞かせください!
どんなサポートができるのか、一緒に考えます。
STEP02
- ご契約
- 利用開始にあたっての重要事項や
ご利用料金など丁寧に説明させていただきます。
この際に、お身体や生活状況に合わせた訪問回数のご相談もさせていただきます!
STEP03
- 利用開始
- お身体の状態が改善したり、穏やかに日々を過ごせるようにサポートします!!
サービス提供までの流れ
訪問看護の使用を検討
介護保険の対象?※介護保険の該当 / 非該当は年齢や性別などで異なります。
主治医より訪問看護指示書をステーションに交付
訪問看護ステーションと契約
訪問看護ステーションと契約
訪問看護 重要事項説明書
よくあるご質問安心して利用していただけるよう
丁寧な回答を心がけております
- どのような人が利用できますか?
- 病気や障害を抱えて在宅で療養している方が対象です。
(高齢者の方、退院後のケアが必要な方、慢性疾患〈糖尿病・心疾患・脳卒中後遺症など〉のある方、認知症の方、がん末期の方など)
- どんなサービスを受けられますか?
- 康状態の観察、医療処置、療養上のアドバイス、精神的ケア、看取りのケアなど、
利用者様の状況に応じてサポートさせていただきます!
- どのくらいの頻度で訪問してくれますか?
- 利用者様の状態により異なりますが、週1~3回程度が一般的です。医師の指示があれば毎日の訪問も可能です。また、毎週ではなく、月1・2回の訪問も対応しています。
- 訪問看護と訪問介護の違いは?
- 訪問看護では日常生活上の援助に加え、医療的なケア(点滴、褥瘡ケアなど)を提供させていただきます。
- 利用するにはどうすればいいですか?
- かかりつけ医に相談し、訪問看護が必要か判断してもらったり、介護保険の利用者様であればケアマネージャーを通していただけると、ご利用がスムーズに開始できます。かかりつけ医が居ない場合ももちろん対応します。ご利用者様に合うドクターをご紹介できますので、お気軽にお電話ください。